ストア設定の「配送」では
- 「配送業者」の登録/利用設定
- 「お届け時間」の追加/編集
- 「送料完全無料化」の設定
- 「送料無料条件」の設定
- 「離島地域の送料無料化」設定
- 各都道府県毎の「お届けにかかる日数」「送料」「無料条件」の設定
を管理することができます。
---
「配送業者」登録/利用設定
「佐川急便」「ヤマト運輸」がデフォルトで登録されています。利用する業者の状態を「有効」にしてください。
上記以外の配送業者を利用する場合
- 「新しい配送業者を登録」をクリックしてください。
- 「配送業者の作成」ウィンドウが開きます。各項目を設定し「OK」 をクリックしてください。以上で完了です。
複数の業者を注文に応じて利用したい場合
注文内容に応じて配送業者を切り替えることはできません。複数の配送業者を注文に応じて臨機応変に利用したい場合は下記のアプローチで対応してください。
- 「新しい配送業者を登録」をクリックしてください。
- 複数の配送業者を「佐川急便/ヤマト運輸/ゆうパック」といった形で登録してください。
- ショッピングガイドや、商品説明にて
「当店では佐川急便/ヤマト運輸/ゆうパックの配送業者を利用しております。配送業社のご指定は承れませんのであらかじめご了承くださいませ。」
といった内容の案内文を表示させてください。後は注文毎に利用したい配送業者にてご対応ください。
---
「お届け時間」の追加方法
- 「新しい配達時間を登録」をクリックしてください。
- 「配達時間の作成」ウィンドウが開きます。入力し「OK」 をクリックしてください。以上で完了です。
「お届け時間」の編集方法
- 編集する時間のメニューにある「編集」をクリックしてください。
- 「配達時間の編集」ウィンドウが開きます。編集し「OK」 をクリックしてください。以上で完了です。
---
各都道府県毎の設定について
「お届けにかかる日数」について
各都道府県毎のお届けにかかる配達所要日数設定が可能です。例えば、北海道への配送は3日かかるけども、お届け希望が注文日翌日に指定されてしまったというシチュエーションを防止することが可能です。
【設定方法】
- 都道府県テーブル内の「お届けにかかる日数」に、自店を起点とした所要日数を登録していってください。
- 所要日数については配送業者にお問い合わせください
- 同一県内におきましても地域によって日数が異なる場合がございますが、各地域毎の詳細設定は不可となっていますのでご留意ください。
- 「保存」ボタンをクリックしてください。以上で完了です。
「送料」について
各都道県毎の送料を入力し「保存」ボタンをクリックしてください。下記画像のように一番多い送料を入力し反映させてから調整するやり方が効率的です。
「無料条件」の設定
「〜円以上送料無料」サービスから除外したい都道府県がある場合は、有効/無効を切り替えて保存してください。
「離島地域の送料無料化」設定について
離島地域への配送料は、ヤマト運輸と佐川急便で大きく異なります。
- ヤマト運輸・・・中継料金なし/離島地域への配送料は属する都道府県の送料と同じ
- 佐川急便・・・中継料金あり
佐川急便は中継料が発生するので、場所によっては3000円を超えるケースもあるようです。離島地域への配送注文があった場合は、臨時でヤマト運輸を活用するなどの工夫もコスト削減に繋がるかと思いますのでご参考にください。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。