受注から商品発送までの流れ
① 受注確認
注文が入ると、【件名:ご注文の受付が完了しました(〇〇 様/注文番号:#----)】の自動送信メールがお客様と店舗へ配信されます。
- 管理画面のサイドメニュー>顧客対応を開いてください。
- 商品種別に応じて「通常注文」または「予約注文」に振り分けられるので見落としにご注意ください。
- 商品を確保してください。
②状況に応じて必要であればお客様にメール連絡してください(※銀行振込の場合は必須)
- 銀行振込の場合、店頭販売や電話注文での時間差による注文商品の欠品が生じる可能性を考慮し、Salesnautsでは「銀行振込の案内メール」を手動で送信していただく必要がございます。
- 予約注文の場合であれば、納期などの詳しい情報を案内する
といった案内を発送前に行った方が良いと判断される場合は、メール送信機能(詳細へ)を活用し対応してください。
③ 状況に応じて「対応状況」を変更してください
すべての注文は「新規受付」という対応状況から始まります。お支払い方法や納期などその時々にあった対応状況に設定していきましょう。注文いただいたお客様にリアルタイムな取引状況をマイページ上で伝えることで安心感を提供することができます。
tips:決済状況が「決済処理中」となっていますが、これは何?
変更方法1
- 受注リスト内の「対応状況」欄にある「▼」をクリック
- 変更したい対応状況を選択。以上で完了です。
変更方法2
- 変更する受注のメニューにある「受注編集」をクリックしてください。
- 受注編集ページの「対応状況」で、任意に選択してください。
- 「保存」ボタンをクリックしてください。以上で完了です。
④ 発送対応
商品の発送が可能になりましたら、
- 納品書(明細書)を発行する
- 梱包する
- 発送する
を行ってください。
《納品書(明細書)の発行方法》
発行したい受注のメニューにある「納品書の印刷」をクリック、もしくは受注編集ページの「納品書(明細書)を印刷する」をクリックしてください。明細書の印刷ページが表示されるので必要事項を設定して印刷してください。
※クリックしても納品書ページが開かない場合はブラウザのポップアップ防止機能が働いていないかを確認してください。ブロックになっている場合は「許可」に変更して再度お試しください。
⑤ 「商品発送のご案内」メールを送信してください
メール送信したい受注のメニューにある「メール作成」をクリック、もしくは受注編集ページの「メール作成」をクリックしてください。発送をお知らせするメールを作成したい場合はメールタイプにて「商品発送のご案内」を選択すると便利にご活用いただけます。
活用のヒント:商品発送のご案内をワンクリックで送信する
⑥ 対応状況を「発送済み」に変更してください
商品の発送が完了しましたら、必ず迅速に対応状況を「発送済み」に変更してください。ステータスが「発送済み」になると自動的にお客様に獲得予定のポイントが付与されます。ステータス変更されない限りはポイント付与されないためトラブルにつながる可能性がありますのでご注意ください。
以上で一連の基本的な受注対応が完了となります。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。